タグ: 3倍ETF 仕組み

  • 【3分でわかる】TMFとは?超ハイリスクな米国債3倍ETFの仕組みを世界一わかりやすく解説

    最近よく聞く「TMF」って一体何?

    大きなリターンが狙えると聞いて興味を持ったあなたへ。この記事では、TMFの基本的な仕組みと、絶対に知っておくべきリスクについて、投資初心者にも分かるように解説します。

    「一夜にして資産が3倍になる可能性もあれば、一夜にして半分になる可能性もある」

    これがTMFの現実です。まずは正しい知識を身につけましょう。

    TMF(Direxion Daily 20+ Year Treasury Bull 3X Shares)の基本情報

    何に投資しているの?→米国の長期国債(20年超)

    TMFは正式名称を「Direxion Daily 20+ Year Treasury Bull 3X Shares」といいます。

    簡単に言えば、米国の長期国債(20年以上)の値動きを3倍にして投資できる金融商品です。

    国債というと「安全な投資」というイメージがありますが、TMFは全く別物。非常にハイリスクな商品であることを最初に理解しておきましょう。

    「ブル3X」とは?→日々の値動きが「3倍」になるという意味

    「ブル3X」の意味を正確に理解することが重要です。

    • ブル(Bull): 価格が上昇することを期待する投資戦略
    • 3X: 対象指数の日々の値動きを3倍にする

    例えば、米国長期国債の価格が1日で+1%上昇すれば、TMFは約+3%上昇します。

    逆に、米国長期国債の価格が1日で-1%下落すれば、TMFは約-3%下落します。

    この「3倍」という仕組みが、TMFを極めてハイリスクな商品にしている理由です。

    なぜ今、TMFが注目されているのか?

    米国の利下げ期待が高まっているから

    TMFが注目される背景には、米国の金融政策があります。

    金利が下がると、既に発行されている国債の価値が上がるという仕組みがあります。

    特に長期国債は、金利変動の影響を受けやすいため、利下げ期待が高まると大きく値上がりする可能性があります。

    しかし、これは「期待」の話。実際の金融政策は予想と異なることも多く、その場合は大きな損失につながる可能性もあります。

    【最重要】TMFに投資する前に知るべきこと

    TMFは「超」ハイリスク・ハイリターン商品

    TMFは以下の特徴を持つ、極めてリスクの高い商品です:

    リスク要因:

    • 日々の値動きが3倍になるため、ボラティリティが非常に高い
    • 金利予想が外れると大きな損失
    • 市場が予想と反対に動けば、短期間で大幅な資産減少の可能性

    過去の実績例:

    • 2022年:年間で約-50%の大幅下落
    • 2019年:年間で約+50%の大幅上昇

    このように、年間で資産が半分になることも、1.5倍になることもある極端な商品です。

    長期保有には絶対に向かない

    TMFは**「日々の値動き」を3倍にする**商品です。

    これは長期間保有すると、複利効果により想定以上の損失が発生する可能性があることを意味します。

    例:

    • 1日目:基準価格100円、TMF100円
    • 2日目:基準価格90円(-10%)、TMF70円(-30%)
    • 3日目:基準価格100円(+11.1%)、TMF93.3円(+33.3%)

    この例では、基準価格は元に戻ったのに、TMFは6.7%の損失が残ります。

    TMFは短期的な値動きを狙うトレーディング商品であり、長期投資には適していません。

    TMFはどこで買える?主要証券会社の比較

    TMFを購入できる主要な証券会社の特徴をご紹介します。

    SBI証券

    特徴:

    • 米国ETFの取扱数が国内最多クラス
    • 手数料が業界最安水準
    • 投資情報が豊富で初心者にも安心
    • リアルタイム取引が可能

    楽天証券

    特徴:

    • 楽天ポイントが貯まる・使える
    • 取引手数料が安い
    • 楽天経済圏との連携メリット
    • 初心者向けの投資情報が充実

    マネックス証券

    特徴:

    • 米国株・ETFの情報が豊富
    • 分析ツールが充実
    • リアルタイム株価情報が無料
    • 米国投資に特化したサービス

    どの証券会社も米国ETFの取引に対応していますが、手数料や提供サービスに違いがあります。自分の投資スタイルに合った証券会社を選ぶことが大切です。

    まとめ:TMFは正しい知識で賢く活用しよう

    TMFについて重要なポイントをまとめます:

    TMFの特徴:

    • 米国長期国債の3倍の値動きをする超ハイリスク商品
    • 短期間で大きな利益も損失も発生する可能性
    • 長期保有には向かない

    投資する前に:

    • 必ず余裕資金で投資する
    • 短期的な値動きを狙うトレーディング商品と理解する
    • 損失許容範囲を明確にしておく

    証券会社選び:

    • 各証券会社の手数料や機能を比較検討
    • 自分の投資スタイルに合ったサービスを選択
    • 米国ETF取引に対応している証券会社を選ぶ

    TMFは大きな夢を見られる商品ですが、悪夢にもなり得る商品です。まずは仕組みを正しく理解し、自分の投資スタイルに合っているかを慎重に判断しましょう。


    ⚠️ 投資判断は自己責任で行ってください

    この記事は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資にはリスクが伴います。TMFは特にハイリスクな商品のため、投資前には十分な検討と、場合によっては専門家への相談をお勧めします。


    最終更新日:2025年7月6日